お薬の保管について
-
高温、日光、湿気を避けて、乳幼児や小児の手の届かない場所に保管してください。
お薬の種類によっては、冷所保存や暗所保存のものなど、特殊な保管の仕方のお薬もありますので、薬局でよく説明を聞いてください。
また、誤用を避けるために、内服薬と外用薬を区別して保管することもポイントです。
-
【錠剤、カプセル剤、散剤】
直射日光の当たる窓の近くや、湿気の高いお風呂や台所の近くを避けて涼しい所に保管してください。
特に散剤は、缶やネジ蓋のついた瓶などの容器に乾燥剤と一緒にいれておくとよいです。
【水薬、坐薬など】
水薬、坐薬や冷所に保存するように指示があるお薬は、冷蔵庫に保管し、他の食品と間違えて飲んだりしないように、分けて保管してください。
【インスリン】
凍結を避け冷蔵庫などで保管して下さい。
ただし、使用中のペン型インスリンやペン型注射筒にセットしたものは、結露を避けるため冷蔵庫に入れないで、涼しい所で保管して下さい。
【その他、ご注意】
お子様が誤って飲まないように、タンスの上などの高い所に保存してください。
-
薬の剤形によって異なりますが、錠剤やカプセルは1年くらい、粉薬は3ヵ月、シロップなどの液剤は1ヵ月を目安に服用するといいと思います。
目薬など開封した薬は1ヵ月くらいで残ってても破棄した方がいいですし、子供の熱さましの坐薬などは1年くらいは冷所保存で大丈夫です。
-
薬は、保管時の温度、湿度、年月の経過などによって変質し、その変質の度合いは、製品ごとに異なります。
このため、各メーカーが実施した製品の安定性データに基づき、各々の製品ごとに使用期限が定められています。
また、この使用期限は、あくまでも常温(15~25℃)かつ未開封の状態での期限です。
開封した薬の使用期間は1年が目安でしょう。ただし、この目安も保管方法(温度、湿度、遮光)によって変わってきますので、開封後1年以上過ぎてしまった場合には、思い切って処分しましょう。
市販薬では、大入りのビン包装のカゼ薬などもありますので、開封日を外箱やビンなどに記載しておくことをお勧めします。
-
余った処方薬は、処分するのが原則です。
処方薬は、患者さんのそのときの症状に合わせて出されていますので、たとえ同じ症状だと思っても、他人に渡したり、また本人でも、以前の処方薬を自己判断で服用することは望ましくありません。
必ず医師や薬剤師の指示に従いましょう。
使用期限の切れた市販薬も処分しますが、ゴミ箱などに安易に捨てると、小さな子どもが口に入れてしまう恐れがあります。
不要な薬は、薬局に持って行くと処分してくれますので、かかりつけ薬局などに問い合わせてみるとよいでしょう。
-
通常の薬と同様、一包化された薬の保管にも、温度変化や湿気の少ない冷暗所が適しています。
空き缶やケースに入れて、乾燥剤と一緒に保管するとよいでしょう。
なお、一般的に冷蔵庫では、品質の劣化を防ぐことができるとの考えで、一包化された薬を冷蔵庫に保管する方がいますが、薬を出し入れする際の温度差により、かえって湿気を帯びやすくなります。
特別な記載がない限り、薬を冷蔵庫で保管する必要はありません。
-
指定のないものは、およそ1ヶ月を目安にしてください。
ただし、使い方によるので、一概には言えません。指定のあるものはそれに従って下さい。
-
インフルエンザなど病気によって使用できない解熱剤があります。
また小児の場合体重によって用量が変わります。
必ず医師に相談のうえ使用してください。 その場合有効期限と保管(冷所)が適切であるかもご確認ください。
-
冷所保存とは「15℃以下」、室温保存とは「1~30℃」をあらわします。
医薬品には「遮光・冷所保存」や「凍結を避け5℃以下で保存」などと必要な注意や特別な温度が記載されていることもあります。
薬品用の保冷庫は「4℃」または「13℃」に設定されています。
家庭用の冷蔵庫は冷蔵室で約「1~4℃」に設定されていることが多いようです。
それ以外については原則として直射日光が当たらない湿気の少ない涼しいところで保管することが大切です。
また冷蔵庫で保管する際も凍らないよう十分な注意が必要です。